日々診療をしていると、飼い主様には案外知られていないんだなと思うことがあったりします。今日はそのうちの一つ。猫アクネについてです。
猫ちゃんにも人のニキビと似たようなトラブルが起こることがあります。顎や口唇にできることが特徴的で、特に顎に黒いブツブツが数個~数えきれないくらい沢山ついていることがあります。こういう状態を「猫アクネ」や「顎ニキビ」と呼びます。毎日一緒に生活をしていても、顎の下なんて凝視したりしませんから、気づかなくて当たり前だと思いますが、ちょっと気にしてみてください。もし、黒いブツブツがあったらそれは猫アクネだと思います。
軽症であれば症状は何もないと思いますが、悪化すると顎が腫れて、場合によっては潰瘍を起こして出血することもしばしばあります。そこまで悪化してしまうと痛みを伴うことが多く、積極的な治療が必要になります。ただ、軽症であればご自宅のケアで対応できることが多いですから是非、ご自宅で猫ちゃんの顎を確認してみてください。
原因は複数考えられますが、例えば単純に「顎の下が不衛生になりやすい」という事があげられます。猫ちゃんは綺麗好きで体のあちこちをグルーミングしますが、顎の下はグルーミングをしにくいため、不衛生になってアクネができやすいと考えられています。顎が汚れやすい要因として「食器の問題」も指摘されていますので変えてみるのも一つです。
また「アレルギー」が原因となって皮膚トラブルを起こしやすくなっているという事もあります。なかなか管理がうまくできない場合、食事の変更をすることで管理がしやすくなるかもしれません。アレルギーを考慮した場合の食事の変更は飼い主様の判断では難しいと思いますので、獣医師にご相談ください。
まだ炎症が起こっていなければ、ご自宅でケアをしてみましょう。先に挙げたような原因をふまえた環境の改善や、汚れてしまった顎を清潔に保つように水で湿らせたコットンや消毒綿でふき取るのが良いですが、やりすぎると皮膚にダメージを与え、炎症を起こしやすくなるので気を付けてください。
赤く腫れている場合や、なかなか改善しない場合は獣医師までご相談くださいね。
埼玉県草加市花栗2-6-12
048-941-1441
診療時間 9:30~12:30 /16:00~19:00
診療日 月曜日~土曜日
休診日 日曜日・祝日